最南端の西大山駅に到着!!見どころは・・・
2008.07.21(20:40)
日本で一番西にある駅へGO!ついでに最南端の駅にもリベンジ!!九州縦断の旅 第3話です。
(第1話はコチラ)
今回はあの場所で記念撮影ができました♪♪

■ 13時37分 西大山駅に到着。
晴天!
晴天だ~~~~!!!
JR日本最南端の駅の標識の向こうには
昨年は 見ることがかなわなかった開聞岳がハッキリ見えます!(感涙)
「やった!ついにやった!リベンジしたのだ~~」
↓↓

昨年、降りしきる大雨のなか、ただ立ち尽くしていた【オバ鉄】たち。
(詳しいお話はコチラ)
あのときの、【オバ鉄】親子の会話と言えば・・・
【オバ鉄】「開聞岳ぜんぜん見えないね」
息子 「うん」
【オバ鉄】「ねえ、今度晴れてるときにまた西大山来たいね」
息子「うん、そうだね。開聞岳を見たいよ」
―――――こんなムナシイ会話でした(><)。
あのとき、息子と約束したことが
こんなにも早く実現できるなんて・・・!
神様に感謝!!
開聞岳は薩摩富士とも呼ばれています。
日本には、「~富士」と呼ばれている山はたくさんありますが、
こんなにも富士山によく似た美しい円錐形の山は見たことがない!
富士山に似た美しい山と
それを彩るように一面に咲き誇る菜の花・・・
西大山は、晴れていれば極上の景色が堪能できる素敵な駅だったのです!
パシャ

遠かったけど、もう一度来てよかった~!!
と、喜びにひたっている【オバ鉄】親子のほかに、
西大山駅にはもう一人女性が降りていました。
鉄オタならいざ知らず、女性が一人!
もの珍しいのでウォッチングすると・・・
彼女はひととおり写真をパシャパシャ!
次は、用意周到なことにベンチに座ってお弁当を食べています。
そのあとは、草むらで寝ころんでいました。
そこへ
しばらくしてタクシーが来たかと思えば
お客さんが乗っています。
お客さんはこれまた若い女性でタクシーの運転手さんに
写真をとってもらっているではありませんか!(驚)
↓ ↓

昨年ころから鉄道好きの女性=「鉄子」が増殖中といいますが、
女性が一人でこんな なにもない駅に来るなんて
ちょっと前までは考えられなかったものです。
時代の変化を直に感じる経験でしたね~
そうこうしているうちに、
あっという間に帰りの列車がホームに。
天気が良いと時間が経つのも早いです。
後ろ髪をひかれる思いで西大山駅を後にしました。
帰りは、再び指宿で「砂風呂」体験!
その前に指宿で息子をパシャ

【オバ鉄】親子は、指宿駅で降り、
前回も利用した、雨でも嵐でも砂風呂が体験できる
砂むし会館砂楽

(指宿駅から鹿児島交通バスのいわさきホテル行きで
砂むし会館砂楽下車約4~5分料金¥130)
(¥200均一バスもあるので要注意)
砂風呂の様子はこんな感じです↓↓


(↑クリックすると他の写真も見られます。)

砂むし会館砂楽

透き通るような青い海の向こうに
大隅半島が見える景色のよいところ♪
波打ち際あたりからは、
砂風呂の湯気がたちのぼっています。
前回は雨にぬれて体が冷えきっていたせいか
20分寝ていても
ちょうどよい温かさでしたが、今回は12分でギブアップ!
けっこう熱かったハズなのに
息子は20分も寝てましたね。
この夜の【オバ鉄】親子の宿泊は
鹿児島中央駅に直結しているJR九州ホテル鹿児島



(↑クリックすると詳しいページが見られます。)
部屋からは駅の構内が見えるのがぜいたく!
見れば、赤い特急きりしま が入線しています(興奮!)
↓↓

桜島も見えます♪

いつかあれに乗って未踏の地 宮崎県に行ってみたい
ものです♪
次回は、日本最西端のあの駅へ行きます!→GO!
スポンサーサイト